歯周病治療
歯周病は糖尿病や高血圧とともに慢性疾患と言われ、痛みや症状が出にくく、気づくことが遅れ、歯がグラグラし出してからでは手遅れになってしまい大切な歯を失ってしまうことが多くあります。歯周病は予防と早期発見・早期治療が重要です。当院での歯周病治療への取り組みをご紹介します。
歯周病を放置すると歯を失う原因に

日本人の歯を失う原因の第一位は、実は虫歯ではなく歯周病です。
歯周病は気づかぬうちに進行していきます。症状を放置していると、歯周ポケットの炎症が歯を支える顎の骨まで進んでいき、骨が溶けて歯がグラグラになってしまうため、最終的に歯を支えることができず抜け落ちることになります。
早期の段階で歯周病に自分で気づき、歯科を受診される方はほとんどおらず、症状が深刻になってから慌てて受診される方が多いのです。
しかし、歯周病を完治させることは難しく、進行を遅らせることしかできません。歯周病がひどくなってしまう前に歯科を受診し、治療しましょう。
軽度の歯周病は自分で気づくことは難しく、受診のタイミングを逃してしまうこともあるため、そうならないためにも歯の定期検診を受け、早期治療・予防を行うことが大切です。
01
歯周病は90%以上が感染している
人類最大の感染症
02
高血圧や糖尿病のように
症状が出にくい
03
完治せず、進行を遅らせる
ことしかできない